2017.10.25
【私の"生産物(おたから)”自慢 第15回】

by農業女子プロジェクト事務局

今回はすでに雪の便りも届いている北海道から。大野朱利さんに自慢のトマトと、トマトを使った珍しいレシピ付きで紹介いただきます!
いつもパワフルな大野さん。農業に関する思いも人一倍です。北海道らしい風景と共に、ぜひご覧ください!
*******
★まず、自己紹介をお願いします♪
☆初めまして!!北海道“まんなか♪まんなか♪”の富良野市東山地域から、「ふらの大野農園」の大野 朱利と申します!!
正真正銘、道産子のパワフル農業女子です(*^-^*)
現在作付けしている作物は、メインのミニトマトが【約7,600㎡】・スイートコーン【約20,000㎡】・春播き、秋播き小麦【約73,000㎡】です!
いつも面積は反・町で耳にする事が多く、今回㎡に変換したときに、こんなにやってんのかい!!と思わず夫にツッコミしました*笑*
改めて自己紹介というと照れますが、歳は昭和最後の生まれで、20代最後の年となりました(心の中では20代前半で止まったままです*笑*)
家族構成は、私と夫、そして現在12歳♀・7歳♀・3歳♀・0歳♂の6人家族です♪趣味はウィンタースポーツです!!
性格は基本さみしがり屋で、感情の起伏も激しく、短気です*笑*
ワイワイしていたかと思うと、ちょっとしたことで落ち込みます*笑*
調べ物が好きで、気になった事は納得のいくまで追求します。この性格は農業でも活かされています。
★北海道らしい大規模な経営ですね!大野さんはどのような経緯で就農されたのですか?
☆2014年に富良野市へやってまいりました(^^♪ 今の夫とは再婚で、就農は今年で4年目になります。生まれも育ちも北海道旭川市ですが、やっと富良野での生活に慣れてきました!!*笑*
農業はまったくゼロからのスタートでした。結婚前はスーパーなどで買い物をする安売り大好きな主婦【消費者】でしたが、結婚を機に一転して【生産者】に!
生産者として、日本の食材の安心さや、美味しさがもっともっと消費者の皆様に伝わってほしいと願っております。
まだまだ勉強していかなければならない事ばかりの不束者ですが、今後も美味しいトマトを届けるため、がんばります! (*^-^*)
★消費者から一転して生産者になったのですね。生産には消費者の目線が活かされていそうです!自慢のトマトのこだわりを教えてください。
☆当園のこだわりは、特別栽培(*)です。
*特別栽培:その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培された農産物
温度・肥料にもこだわり、有機肥料をメインに必要な量を適時使用し、水やりも木や葉の状態を見て、その時に適した量の水を与えているので、旨味の詰まったよりおいしいミニトマトになります。生はもちろんですが、加工してもとても美味しいです(*^-^*)/
ミニトマト嫌いなちびっ子も、大野農園のミニトマトなら食べられる!!と言ってもらえ、本当にありがたい気持ちでいっぱいです(*´ω`*)
これからも安心・安全な野菜作りに努めていきたいと思っております!!
トマトは、収穫したものをそのまま!!食べることが多いのですが、ミニトマトを使ったトマトパスタやミートソースもオススメです。また、冷凍したミニトマトの皮を剥いて、カレーの隠し味に使用したり・・・
今回は、先日教わった珍しいレシピを一つご紹介します!!
【塩トマト甘納豆】
材料:
・ミニトマト200g ・砂糖50g ・塩 少々
*キビ砂糖を使う場合は10g増量してください。甘さを控えたい場合は30gまで減量してください。
作り方:
1. 洗ったミニトマトを半分にカットし、小鍋にミニトマトとお砂糖を入れ、焦がさないように7分間煮ます。火を止め、そのまま冷まし1時間以上おきます。
2.オーブンシートにミニトマトだけ引き上げ、レンジで5分加熱し水分をとばします。
さらにひっくり返して3分加熱します。加熱の目安は水分が飛び、トマトがくっちゃりしたらOKです。
3.ざるにキッチンペーパーをひき、2を並べて半日天日に干すか、扇風機をかけます。
4.3に塩を軽く振りかけて出来上がりです。
*出来上がったものはジップ付きの袋に入れて冷凍庫で保存します。そのままでも、デザートやヨーグルト、パンの具材にいれても美味しいですし、ミニトマトを入れたおかずを作るときに水分がでないので、そのまま使えるのが便利です。
(レシピ考案:キャラ弁講師食育インストラクターのよっちママさん blog→http://yorokobukao.blog92.fc2.com/ )
この他にも素敵なレシピを掲載しているので、良かったら覗いてみてください(^o^)/
★トマトの甘納豆なんてめずらしいですね^^ 最後に1言お願いします!
☆北海道富良野市には、もう雪がちらほら。。。
富良野の良さを農作物を通し皆様に広めていけたらと思っております。
これからも北海道という大きな大地と、富良野市という素敵な街を、そしてふらの大野農園を応援していただけますよう、よろしくお願いいたします(*^-^*)
★大野さん、ありがとうございました!これからも美味しいトマトを愛情込めて育ててくださいね♪
関連する記事
最新の記事
-
ピックアップ記事が入ります。
-
九州農政局 2025.04.02
-
農業女子プロジェクト事務局 2025.03.26
-
東海農政局 2025.03.25
-
東海農政局 2025.03.24