農業女子PJ SDGsへの
取り組み

MENU

2018.11.01

「農業女子PJ経営支援セミナー2018」を開催しました!

by城北信用金庫

平成30年10月19日(金)、城北信用金庫(本店:東京・荒川区)では、全国の農業女子メンバーを対象とした、3回目となる経営支援セミナーを開催しました。

当日は、群馬・埼玉・神奈川・山梨から6名の農業女子メンバーと、当金庫近隣の東京家政大学(農業女子PJ参画教育機関)の学生2名が参加し、農業におけるブランディングの意義や効果、その具体的方法について学び、“明日から使える”農業経営の知識を持ち帰ってもらいました!

■ 概  要

・名 称:農業女子PJ経営支援セミナー2018

・日 時:平成30年10月19日(金)13時~17時

・会 場:当金庫尾久駅前支店、株式会社ワールド・プリンター

・内 容

[第1部]講演「農業女子ならではの価値を発信!ブランド体験ワークショップ」

~経営力向上のためのブランディングを体験して身につけてもらう120分~

(講師:株式会社コトリコ 代表取締役 江藤梢氏)

[第2部]講演・見学「農産品ブランディングにおけるツールの活用」

~当金庫お取引先の老舗シール印刷会社の講演・工場見学~

(講師:株式会社ワールド・プリンター 代表取締役 斎藤和則氏)

■ 詳  細

第1部の講演では、“農業デザイナー”の江藤氏が、農園や農産品のブランディングを行うメリットや、そのフロー等について解説しました。

%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%86%99%e7%9c%9f2 %e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%86%99%e7%9c%9f3

農業デザイナー 江藤氏           尾久駅前支店での講演風景

後半のワークショップでは、江藤氏オリジナルの「ブランドルールBOOK」を用いながら、参加者が自農園の仕事内容を整理し、農園の強みやPRポイントについて考えました。また、ロゴマーク等の制作にあたって、農業女子メンバーが、デザインを業者へ依頼する際の注意点等についても、デザイナーの立場から分かりやすく説明がありました。

img_7164 %e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%86%99%e7%9c%9f6

ワークショップの様子

第2部では、シール印刷会社のワールド・プリンターから、斎藤社長をはじめ、同社営業担当の遠藤美邦子氏と製作・業務担当の佐藤千容氏が登壇しました。前半の講演では、シールのサンプルを使いながら、用途別に適した形状や素材の選び方の紹介と、農業女子メンバーがシール会社へ発注する際に留意すべきこと等について説明がありました。

%e2%96%a0%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%95%e3%81%be img_7288

ワールド・プリンター 斎藤社長        サンプルを手に説明を受ける農業女子

後半は尾久駅前支店から同社工場へ移動し、斎藤社長案内のもと、農業女子メンバーがシール製作の現場を見学することで、講演内容と製作工程についての理解を深めました。

7592043776_img_0165 img_0442

工場正面玄関                シール印刷機

%e7%ac%ac2%e9%83%a8%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e2%91%a0 %e7%ac%ac2%e9%83%a8%e5%b7%a5%e5%a0%b4%e8%a6%8b%e5%ad%a6%e2%91%a1

工場見学の様子

参加した農業女子メンバーからは、「独学で学びにくいブランディングの基礎を知る貴重な機会になった!」「早速、シール製作の見積もりをお願いしたい!」等の意欲的な声が聞かれました。また、東京家政大学の学生の方には、農業界で活躍する農業女子メンバーの生の声を聞くことを通して、“職業としての農業”について考えるきっかけを提供しました。

関連する記事

最新の記事

おすすめ記事RECOMMEND

アーカイブARCHIVE